お役立ち情報・ネタ 2023.03.30 UpDate

THURSDAY, MARCH 30, 2023

【コーチ直伝】テニスの魅力とは?3月30日今日のブログ

 


テニススクール通ってませんけどね!


 


テニスのコーチに会ってお伺いする機会をいただきました!


 


サークル仲間的なところです!


 


いろんなお話が聞けてありがたいです!


 


ブログにも書かせていただけて!


 


テニスは敷居が高くて手が届かないんです。


 


小学校でテニスします?


 


みなさんしませんよね?!


 


なかにはというくらいでしょうか。


 


ですよねー!


 


教えて①楽しみは何?どこがいいの?


 


一部のひとしか楽しめないイメージ。


 


厳しんでしょ!


 


堅苦しいのでは?!


 


松岡修造氏でしょ!


 


特訓なのでは?!


 


聞いてみると


 


昔は厳しかったけど最近は楽しむような雰囲気に変わってきているとのこと。


 


その②打感をつかみたい


 


バッティングセンターに行ったときに偶然テニスコーナーに行きラケット持ったことがあって球を弾いたけど球はずっしりしててラケットは軽い!


 


打ってもしっくり来ないんだけど!


 


こちらは上級者になってもずっと楽しいわけではなくて


 


上手く行った!が続くときがあるだけ!


 


してみてもいいかも!というところでしょうか。


 


魅力その③テニスどこがいいの?


 


非接触型で楽しめる!プレーできる!


 


サッカーであれば激しい体当たり。


 


干渉されずにスポーツできるというところが利点!


 


玉とラケットで楽しめる。


 


マイワールドでいい運動。


 


まだ不安。


 


腰が曲がらないうちに挑戦しとくべきか。


 


悩みどころ④孤独なスポーツなのでは?!


 


自分との闘いをしてアウッみたいな声付きでサーブ打つんでしょ?!


プレーするには相手が1人必要。


 


2人対2人のときもあって


 


もしスクール習いに行くとコーチが仲間分けする


 


そこから話が弾んで食事に行って食べたりすることも


 


初心者から上級者までわけていて参加しやすい


 


話もしやすい雰囲気作りを最初にされていらっしゃると貴重なお話を聞くことができました。


 


出会いにつながると。


 


その⑤持ってない!全部!


 


女性的なイメージがありテニスをされている男性は一部のベテランという見方をしてしまいます。


敷居が高いんです。


 


ラケットとかびっしり揃える勇気もないのでー


 


シューズやラケットレンタルもできるそうです。


 


体験から始めてみることも一つの方法。


 


主流は硬いボール硬式。


 


少し柔らかいボールもあるそうです!


 


わたくしごとになってしまいますが100%スクールに行くつもりはありません。


旅行にしまーす!


 


ありがとうございました!


 


さいならー!


ページトップへ