RE/MAXエージェント奥林です。
今回の知っているようで、以外に知らない不動産用語は「フリーレント」について。
春を迎えて移動の時期、インターネットなどで賃貸を検索すると
「3か月間家賃無料!!」
などとキャッチ・フレーズが書かれている、アレです。
このフリーレント(家賃無料期間)は、1~3か月程度のものが多いのですが、中には6か月間なんてものも見受けられます。
6か月…
賃料が月¥60,000円だと考えても¥360,000円もお得になる。
お得感から、すぐに飛びつきたくなってしまいますがご用心。
賃貸オーナーは空室を早く埋めるためにメリットがあり、借り手側は数か月分の家賃が免除されるメリットがありますので、何も問題がなければ「Win・Win」ですが…
賃貸オーナーが「フリーレント」を採用する理由は、ワンルームマンション一棟投資などの場合は全体の利回り収支を重視するからです。
収支計算は、あたりまえですが満室状態がベストです。
ですから、空室により利回り低下をさせるぐらいであれば、数か月分の家賃を放棄しても年間収支率を引き上げたいという気持ちがあります。
この場合は、それほど問題は無いのですが
老築化など様々な理由により入居者が決まらない物件の「フリーレント」の場合。
家賃を下げてでも入居者を探す方が得なのですが、他に入居者がいる場合には「入居者募集で低い家賃を設定しているなら、我々の家賃も下げろ!!」などど、言われてしまいます。
その点、「フリーレント」で数か月分の家賃を無料にしても、他の居住者が文句を言う根拠にはなりません。
理由がこれだけなら、それほどデメリットはないのですが
様々な理由により入居者が決まらない空き部屋などは、物件自体が問題を抱えているケースも少なくありません。
例えば
上階からの振動音
外からの騒音
管理体制
室内結露でカビまくり
住んでからしか分からない、様々な理由があったりします。
フリーレント契約の場合、貸主も元を取る心理が働きますので契約条項や特約には注意が必要です。
よく見かけるフリーレント契約の特約では
一定期間内解約の場合の違約金
一定期間内解約の場合におけるフリーレント期間の家賃弁済
などがあるようです。
問題の無い部屋であれば良いのですが、物件自体に問題をはらんでいる場合には違約金に縛られて、毎日、不愉快なまま契約期間が過ぎるのを待つことにもなりかねません。
月々の家賃金額も、もちろん大切なファクターですが、いかに快適に住めるかも大切です。
「フリーレント」にいきなり飛びつくことは控えて、ちょっと考えてから部屋選びをするようにしましょう。
賃貸住宅も含めて、広く不動産に対応しております。
お問い合わせはお気軽に
090-3773-1849
okubayashi@remax-agt.net