エージェント活動 2022.05.28 UpDate

SATURDAY, MAY 28, 2022

【住宅の間取り】

一般的に「不動産業界」と称される業界は、実は専門ごと多岐に分かれる。


代表的なのは土地・建物の売買を手がける仲介業者であるが、仲介においても「買い取り専門」のように、物件を仕入れて付加価値をつけ売却する業者もあれば任売専門・事故物件専門など他社と差別化するためにその優位性を喧伝する業者もある。


また建築と不動産は別物であるが、建築会社が宅地建物取引業免許を取得している場合も多いことから、広義に不動産業者とされる。


それ以外にも海外不動産専門や投資専門、はては宅地建物取引業免許の不要な管理会社まで一括りに不動産業界だと言われるのだから、籍を置く私ですら「どこまで不動産業界なの?」と、思うほどである。



関連性があれば、すべて不動産業界というのが一般的な認識であろうか。


私ごとであるが31年の不動産キャリアにおいて、約10年ハウスメーカーに在籍していた。


主に営業部門であったが、人材不足から工事部の統括として職方や発注管理もおこなってきたので、特段の建築関連資格を有してはいなくても相応の知識は有している。


だからというわけではないが、私が設計して顧客に提案した住宅が、全国各地で100件以上、住宅の要に供されている。


無論、建築基準法に適合させるため建築士による修正は行われているのだが、建物剛性の確保や採光基準などの各種法的な規制は概ね把握して図面を作成しているのだから、ほとんど手直し不要で建築されている。



それでは間取りも含めた建築デザインによほど通じているのかと言えばそうではない。


パターンを覚え、それを応用しているのだ。


北入の建坪30坪、4LDKで家族構成が4人、ご主人は書斎を要望しており奥様は家事スペースが希望、さらに食品庫も欲しいなどと聞けば、即座に字型を入れたゾーニングをスケッチできる。


続きを読む



エージェント奥林が執筆を手掛ける不動産業者必見の人気サイト_【不動産のMIKATA】


【新着記事のご紹介】


【電子契約システム導入は本当に必要?】悩むアナタへ



*過去掲載記事一覧はこちらから


日々学び、皆様のお役に立てるエージェントとして不動産に関してのご相談を承っております。


Mail:hiroki.okubayashi@remax-agt.net


mobile phone:090-3773-1849


 


ページトップへ