お客様の声 2021.03.28 UpDate

SUNDAY, MARCH 28, 2021

【閑話休題】リターンズ

RE/MAXエージェント 奥林です。


私の活動する北海道も、3月後半にきて雪解けも進みやっと春を感じられる日が多くなりました。


不動産に関してはこれからが本格的な活動の季節です。



もっとも私の場合、不動産コンサルティングオフィスを経営していますので


そちらで【執筆・コンサルティング・講演】を主業務としており、おかげさまで業績は好調です。


もっともコロナにより講演依頼は激減しましたが、それを補って余りあるほどコンサルと執筆依頼が増加しています。


その業務の合間を縫うようにRE/MAXブログも更新しています。


毎回、「お役立ち情報」を意識してブログを更新しているのですが、愛読者の知人から言わせると【閑話休題】が一番、面白いとのこと。


そもそも【閑話休題】は、書き疲れしたときの息抜きに難解な小ネタを挟まずにリラックスして書いている文章です。何かを伝えたいとする意識の無い随筆です。


専門的な分野の解説を意識している時とは違う。それなのに「閑話休題が一番、面白いとはなにごとだ」と、問いただすと


曰く


「普段のブログは文字が多く、読むのに疲れる。はっきり言えば読むのが面倒くさい」


曰く


「なんか知ったかぶりが多く、書いている人の性格の悪さが滲みでている」


曰く


「顔が怖い」


曰く


「足が臭そう」


など賞賛の声があげられました。


閑話休題



コンサルティングの依頼をいただくクライエントは、RE/MAXブログや私の執筆記事を読んいる方が大半ですが、いつも質問されるのが不動産に関しての守備範囲です。


「外壁の塗料の違いや建築工法、法律関係と様々な分野で執筆されているのを拝見しましたけど、不動産屋さんって皆さんそんなに色々知っている物なのですか?」


「いえ、私は特殊な例でしょう。単なるマニアです」


一般の方からされると不動産と一括りにされることが多いのですが


一般的な仲介取引や賃貸から始まり、団地造成や大型店舗誘致、リノベーションや新築建築・古民家再生・ガーデンデザインなど、本来、設計は設計士業務ですし、建築は大工やクロス・設備等それぞれの職方が担当します。団地造成は土木関連のデベロッパーが受け受け持ちます。


不動産業者により、良く分からない分野は専従に任せきりで口出ししない(正確には知識が追いつかず口出し出来ない)方も多い。



表現が悪いのですが、腕の良い職方ほど素人に口を挟まれるのを嫌います。


表面的に話を聞いてくれても顔にはありありと「このド素人が、余計な口を挟むなよ」といった表情が浮かびます。


彼らは技術を売りにしていますので、愛想を振りまく必要もありませんから。


腕の良い職方はもちろん技術に自信を持っていますし、その技術を成長させるための努力を怠りません。


現場で、訳も分からずに口を挟もうものなら次からは相手してくれなくなります。


ただし皆プロフェッショナルですから、理解している人間が専門的に質問をしてくる分には、喜んでディスカッションに応じてくれるものです。


現場で職方と打ち合わせをするためには様々な分野の学びを深める必要がありますが


「僕、営業だから売るのが仕事だもん! 別に現場で打ち合わせしなくても工事管理がいるんだから任せておけば良いし」


というタイプの営業マンは、だいたいが物を知りません。


ですから「20年間○○ホームにいて、成績はトップでした」とか


「不動産業界に25年いて、不動産に関して知らないことはありません」と言う、営業マンがよくいますが


「へぇー業界に長くおられるんですね。それなら一通りのことは全部、知っておられるでしょう」


と、しばらく話をしていると驚くほど業界に通じていなかったりします。


昔、覚えた法律を得々して話したりするのですが


「それ、3年前に法改正になってますよ……」と心の中で呟き(もちろん口には出しません。大人ですから)話を続けるのが億劫になってしまう(心が狭いんでしょうね)



反対に業界経験2~3年でも、一所懸命に努力している方はこちらが驚くほど物事に精通していることもあります(このような場合には、私も楽しくなってしまいます)


結局は目的意識の違いでしょうか。


前述した「不動産業界に25年」の方が電話をしてこられ


「私も、奥林さんに触発されてブログを始めました。お客様にも好評なので、是非、奥林さんも読んでください。メールでURLを送っておきますので」


読んでみると


◆文字だけの情報で、見ずらい


◆書いているネタが重複しすぎ


◆読み手のことを考えていない


◆論理が破城していて何を伝えたいのか良くわからない(結局は理解不足でしょうね)


◆誤字脱字が多すぎて、知性が疑われる


私も反省しよう……



エージェント奥林が執筆を手掛ける不動産業者必見の人気サイト_【不動産のMIKATA】


【新着記事のご案内】


https://f-mikata.jp/kyobai-genchichosa/


日々学び、皆様のお役に立てるエージェントとして不動産に関してのご相談を承っております。ご相談はお気軽に


RE/MAXエージェント_hiroki.okubayashi

090-3773-1849

hiroki.okubayashi@remax-agt.net

 


ページトップへ