9月21日に2021年度の都道府県地価(基準地価)が公表された。
ねんのため解説しておくが、都道府県地価とは国土利用計画法施行令第9条にもとづき都道府県知事が、毎年7月1日時点における標準価格を算定したものだ。
目的は、土地取引規制に際しての価格審査や地方公共団体等による買収価格の算定規準とすることで、適正な地価の形成を図るためとされている。
余談であるが毎年公表される公的価格については、不動産業者でも上手に説明できない人間も多いくらいであるから、一般の方はとかく理解しにくい。
「あれ、公的価格ってつい最近も公表されてなかったっけ?」となる。
「公の公表価格=公的価格」であるから、間違いとまでいえない。
であるが取り扱い機関や目的により、公的価格も種類が分かれるからヤヤコシイ。
これを理解してもらうには、【一物四価】もしくは【一物五価】言われる不動産価格について解説する必要があるだろう。
エージェント奥林が執筆を手掛ける不動産業者必見の人気サイト_【不動産のMIKATA】
【新着記事のご紹介】
日々学び、皆様のお役に立てるエージェントとして不動産に関してのご相談を承っております。
RE/MAXエージェント_hiroki.okubayashi
mobile phone:090-3773-1849