2022.10.06 UpDate

THURSDAY, OCTOBER 06, 2022

町田はいいまちだ

水井です。


 


少しずつ秋らしい気候になってきていますが、体調はいかがでしょうか。


僕は比較的暑がりなので、やっと涼しくなってきたとホッとしております。


今年の冬はスキーに行けたらいいなーなんて思っています。


 


さて、僕のRE/MAXの拠点はオフィスが神戸、活動範囲としては大阪も含まれるわけですが、今回はあえて、地元を紹介してみようかな、なんて思っています。


僕の地元は、東京都町田市。


東京都の地図を見ると、真ん中よりちょっと左側(西側)のしたのほうに飛び出てるところが町田市です。


三角形に近い市域のうち2辺はほぼ神奈川県と接しています。


 


人口は43万人ほどおりまして、多摩丘陵の地形に住宅や公園、商業地などがあります。


緑が比較的多くて、住環境としては比較的良好なエリアかなと思います。


 


都心方面へは小田急小田原線が走っておりまして、町田駅からは快速急行でだいたい30分くらい。


有名な特急ロマンスカーも走っています。


 


小田急線、朝のラッシュ時の通勤準急の動きが面白くて、複々線区間で、緩行線と急行線を行ったり来たりする他社にはない珍しい種別です。


ちょっと脱線しましたが(鉄道で脱線はいけないですねw)、町田の中心部、原町田は、古くからの商業地で、都心までいかなくても大抵のものはそこでそろってしまうという、非常に便利な街です。


僕は、町田市でも、町田駅ではないエリアが地元なんですが、買い物といえば、「町田へ行く」というほどに、大きい商業地です。


商圏的にも、東京都だけでなく、神奈川県側へ広がっていて、商圏人口は100万人を超えているといわれています。


そんな町田の商店街のお祭り「フェスタまちだ」では、町田市の友好都市でもある沖縄市でさかんな、エイサーのイベントが開催されます。


近郊のエイサーチーム、町田のエイサーチーム、そして、本場、沖縄市からも青年会が参加して、大規模にエイサー祭りが繰り広げられます。


今年はもう終わってしまいましたが、来年以降、機会がありましたら是非見に行ってみてくださいね。


 


あと、町田といえば、団地。


平成狸合戦ぽんぽこで多摩ニュータウン開発の話が出てきますが、それよりもう少し前に、町田市内ではたくさんの団地が作られました。


でも、相変わらず緑が多い町なので、ぽんぽこでも、最後のほうで、たぬきたちの避難先で「町田」ってでてくるんですよねー。


 


よく、神奈川県に突き出している位置から、そして、元々「原町田乗合自動車」が源流の一つとなっている「神奈川中央交通」のバスが走っていることから、神奈川県町田市などと言われたりしますが、本当にいいところですので、一度行ってみて、買い物してみて、よかったら住んでみてはいかがでしょうか?


その時は、家探ししますので、声をかけてくださいね。


 


今回は、僕の地元、東京都町田市の紹介でした。


 


町田はいいまちだ。


ページトップへ