お役立ち情報・ネタ 2023.04.11 UpDate

TUESDAY, APRIL 11, 2023

経営者は大変?!経理をお手伝いしていて感じたこと。

マクドナルドが不動産屋さんて書いてて意外だなーと


 


今月末そろそろサークル仲間と月末会う予定。


 


ランチオフ会に参加。出会いもあるし積極的に足を運んで行きたい。


 


電池のように繋げればパワーアップ!力を合わせて。


 


今日も黄そばにしようか!


 


膨満感があるのに食べてしまうほうでこのあたりもなおしたい。


 


経理のお手伝いもしたことがあってお店みてると考えるんですよねー


 


数字を見ているだけになってしまいますが経営は大変なんだとつくづく実感。


 


最近読んだ本で


 


マクドナルドが不動産屋さんて書いてて意外だなーと


 


調べると


日本マグドナルドホールディングス(東証スタンダード市場)は、創業50周年という節目の前12月期を「10.2%増収(過去最高)、10.3%営業増益、既存店(設立13年以上の店舗)売上高9.7%増、3円増配39円配」で通過した。


 


そして今期も入口こそ「小麦粉難」で商品の品揃えで問題に直面したが、「4.8%増収(3330億円)、1.4%営業増益(350億円)」と順調な計画に疑問符がつくような動きは全く耳に届いてこない。ちなみに1-3月期の既存店売上高は、前年同期比9.4%増。


ところで周知の通りかとは思うが、「マクドナルド=不動産業」とする見方がある。筑摩書房から2013年に発刊された『金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』(ロバート・キヨサキ氏著)を私は、「いまさら読んでも間に合わない」と判断し読んでいない。だがその中で米国マクドナルドの創業者:レイ・クロク氏が、「私の本当のビジネスはハンバーガーを売ることじゃない。不動産業だよ」と語った箇所があるという。


創業者が言う以上スルーしているのも・・・と思い、念のために日本マクドナルドHDの前期のBS(貸借対照表)を読んでみた。PL(損益計算書)では「不動産業」の「ふ」の字にも出会えなかったからだ。


 


目を引かれたのは、総資産:2329億8400万円に対し有形固定資産が915億7100万円という点だった。有形固定資産は概ね土地・建物資産を指す。率にして39.3%。念のため業界2位の(21年3月期ベース)モスフードサービスについても、目を移してみた。比率は17%弱。半分以下だった。


答えを求めるキッカケは、PLに記されていた日本マグドナルドHDの店舗構成比だった。「直営:867店」「フランチャイズ:2075店」。フランチャイジーから日本マグドナルドHDは、表現に語弊があろうがどんな収入を得ているのかを調べた。


(I)ロイヤリティ: 各フランチャイズ店舗の毎月の売上高×3%。

(II)契約金: 初期費用&加盟金として一定額が一定期間徴収される。

(III)広告宣伝費: フランチャイジーから1店分につき、売上の4.5%が徴収される。

(IV)賃料収入。


つまり「IV(不動産収入)」に象徴されるように、フランチャイジーが増え続ける限り日本マグドナルドHDには「商品販売」に伴う売上以外にも増収の枠組みが出来ている。店舗をフランチャジーに売り渡す際には、売却益が発生する。


「不動産業」の一面は、否定できない。至る24年12月期の中計でも、「年間100店舗オープン」を掲げている。(財経新聞)


 


マクドナルド社が不動産も貸しているのかもしれませんねー。


企業秘密なのでは!


詳しくないんでわかりませーん


 


 


お店みてると考えるんですよねー


売り上げ家賃人件費がかかる。 このお店大丈夫かなー?


看板うさんくさいな〜


 


という店は潰れてる!


 


こういうお店の文句を言う。


 


前回サークル仲間と会ってテニスの話をブログにしたけど同じ人が言ってた


 


テニスオフではないですよ!


 


テニスしてないんで!


 


コーチを仕事にしているかたで


 


マンションを買ったけど転勤になって


 


 


賃貸物件にしていて


 


 


利益が出るとか出ないとか。


 


 


引っ越しってそれだけ予期出来ないものなのがどうかが不思議!


 


と疑問!


 


テレビで見る急に言われる感じなのかな


 


 


不動産高額ですし!


 


会社によるところもあるけど大体わかるのでは!


 


わかってたら買ってないのかと疑問。


 


不動産収入とくれば確定申告!


 


尋ねますと


 


確定申告は会社に言ってないと。


 


よりけりですかね。


 


気軽にお話していただけましたが簿記で習い事してて


 


浮かんでくるのが


 


店舗経営している人と会社に勤めている人の家賃に対する考えかたが違ってる!


 


お店は賃貸で家賃は固定費だからできるだけ抑えたり立地によって利益が見込めそうであれば地代をあげて借りることを検討する。


 


 


売買で場所変えるとなると大変!額も大きい。


 


今日は春の暖かい日。


 


エアコンつけっぱなしにしているかのような陽気です。


 


ありがとうございましたー!


ページトップへ