先日、私の胃袋がを掴んで話さないレストランのオーナー様より、物件を探してほしいというお客様をご紹介いただきました。
条件を確認したところ、3Kまたは3DK、トイレ・バス別、駐車場付き、小さなお子様の入居可、共益費管理費棟含め、70,000円まで、敷礼もできればナシが有り難いとのこと。
正直なところ、平均的、標準的な家賃相場を下回っていてこの条件に合う物件はかなり限られている状況。
ネックになっているのは70,000円という予算。
ここがあと1万円でも上げることができれば、選択肢はぐっと広がるのですが。
お客様は小さいお子様2人を育てている、外で働くお母さん。
外で働いている以上、お家にはお子さんだけという状況も考えられますし、周りの環境やセキュリティも気になるところ。
できれば、もう10,000円プラスしたくらいの相場でご案内できたらなぁと言うのが心情です。
というわけで、「予算を上げる」という提案をしてみました。
厳密には、「(可処分)所得を上げる」提案です。
「(無駄な)支出を減らして収入を増やすこと。 」
100円の支出も地理も積もれば山、年間通せば36,500円になります。
ATMの手数料、コンビニでお茶を買ったり、地下鉄一駅180円、少し意識するだけで年間5万円くらいは節約できるのではないでしょうか。
また、私が過去に読んだ本『本気で家計を変えたいあなたへ』前野彩 著という本は、大変おすすめです。机上の空論ではなく行動に落とし込める内容になっているので、そのとおりに実行すると、計画的に貯蓄ができてきます。 ぜひご一読いただければと思います。
収入を上げることに関しては、幸い副業が認められやすい風潮にあり、後ろめたさを感じずに副業することが可能です。
コンビニや飲食店でのアルバイト、新聞配達などの身体と時間が拘束される業務がある一方、バーコードシールなど自宅でできる内職やインターネットを駆使して収入を増やすことも可能です。
小さいお子様がいらっしゃるとなると、断然自宅でできる方が良いんじゃないかと思います。
簡単なアンケートに答える、今までのご経験をスキルとしてインターネットで販売してみる、不用品をメルカリやオークションで売ってみる。
(意外なものが高値で売れたりしますよ。)
相続や贈与で困らない程度に、お金はあるに越したことはありません。
何をするにも必ず必要なのがお金です。
原料高燃油高から一部商品が値上がりしました。(そこに円安が加われば、その動きは加速します…)
今年は消費税も上がります。
家賃だって今後上る可能性があります。
お子様の成長に伴っては教育費や生活費も増えていきます。
一方、残業代は出にくくなり、年次昇給額も一気に数万円上がるなんて見込みは濃くありません。
日本では、まだまだお金の話をおおっぴらにするのはどこかタブー視されている気がしますが、終身雇用が崩壊しつつあり、会社が給与を支払い続けてくれる保証はありませんし、年金制度も先行きが必ずしも明るいとは限りません。
自分と大切な人の人生は自分で守ること。
そのための手段としてお金があります。
お金には意味も価値もありません。
行きていくために必要な手段でしかありません。(と私は考えています。)
お客様のご要望通りの物件を手配することは器械でもできます。
だけど、それができない場合どんな提案ができるのか。
それをするのがエージェントの仕事だと思います。
ご縁があっておつなぎいただいたお客様に、使えるお金を増やして我慢せず楽しい人生を送ってほしいとの思いから、少し踏み込んだお話をさせていただきました。
不動産からは思いっきり話がそれましたが、「考え方の幅が広がりました」とのお声をいただいたことにはちょっぴり嬉しかったです。
今週は、提案した物件のご案内に行ってきます!
素敵な新生活の手助けができたら、また本記事が皆様のお役に立てましたら幸いです。