2025.10.08 UpDate

WEDNESDAY, OCTOBER 08, 2025

関西の地域について(1)

不動産購入にあたり、自分の知らない地域ではどこがいいかわからないと思います。


私は関西の出身で今は東京との2拠点生活なので、関西と東京の違い等についてそれなりにわかって


いるのでは無いかと思いますので、皆さんの参考までに何回かに分けて書きたいと思います。


関西には神戸、大阪、京都と大きく分けて3つのエリアがあります。


私は高校までは神戸、大学は京都、そして働き始めてから大阪が多かったので、それぞれの地域の良さ・悪さを知っています。


最初は、神戸から書きたいと思います。


神戸には芦屋に代表される高級住宅街が多いです。神戸市の芦屋市に近い場所や、西宮市、尼崎の西宮市に近い部分には


それぞれ落ち着いた住宅街があります。もちろん、伊丹や宝塚にも住宅地としてお勧めのエリアがあります。


私の現在の住民票が芦屋なので、まず芦屋から書きたいと思います。


芦屋と聞くと東京の方は田園調布のような感じで受け取られるかも知れませんが、実は芦屋は大阪まで新快速で13分、神戸三ノ宮


まで8分と非常に便利な所なので、東京で強いて言えば白金かなと思います。


ただし、芦屋で超高級住宅街と言われているのは六麓荘で、こちらは駅まで車で15分近くかかりますので、運転手さんがおられる


方専門の地域で、歩いてとなると大原町が便利です。


一般的に阪神間(大阪から神戸までの間)は、3本の電車が通っていて、北側から阪急、JR、阪神の順ですが、阪急より北側が高級


住宅街と言われています。これは地価から見てもほぼ合っています。


その中で、唯一芦屋についてはJRより北側、阪急より南側の大原町が最も地価が高くなっています。JR芦屋駅に近いからでしょう。


ただしJRの南側の茶屋之町や大桝町もJRに近いのですが、まだ割安感があります。


一般的に国道2号より南になると、谷崎潤一郎のおられた付近など一部邸宅のある場所もありますが、阪神大震災で大きな被害を被った


津知町のように、あまり地盤が良くなく地価が安い地域が多くなります。


これは、芦屋川をはじめ阪神間の川は天井川が多いのですが、川の氾濫地域であった所が多く、旧海岸線付近が地震被害が多かったです。


その他、芦屋について聞きたい事がありましたら、お問い合わせ頂ければお返事させて頂きます。


 


 


 


ページトップへ