今日は西宮市について書きたいと思います。
私が産まれたのが西宮市で、小学校2年までは西宮市にいました。
西宮は尼崎市と芦屋市の間にありますが、宝塚市の奥まで結構面積があります。
住宅地としては芦屋の六麓荘と接している苦楽園も有名ですが、現在は阪急西宮北口周辺が生活に便利になっています。
阪急西宮球場跡地の再開発でできた阪急西宮ガーデンズを中心として、ショッピングセンターやタワーマンション等が集まっています。
住宅地は西宮北口駅の北側が落ち着いていて住みやすいです。
その他阪急沿線には落ち着いた戸建ての住宅地が広がっています。
これら西宮の高級住宅街の地域は西宮7園と呼ばれており、苦楽園/甲陽園/甲東園/香櫨園/甲風園/昭和園/甲子園がそれぞれの名称で、甲子園は阪神沿線ですが、それ以外は阪急沿線になります。
実は高校野球を行う甲子園球場は西宮市にあり、阪神甲子園駅の北側にも一部高級住宅街が広がっています。
また厄除けで有名な門戸厄神(もんどやくじん)東光寺も西宮市にあります。
西宮市と尼崎市の境には武庫川が流れており、広い河川敷は市民の憩いの場所となっています。
阪神大震災の時には武庫川を境に、西宮側は大きな被害が生じているのに、尼崎側はあまり被害が発生していませんでした。
西宮市の北側には西宮名塩ニュータウンがあります。バブル期に開発されましたが、バブル崩壊に伴い計画が途中で取りやめになりました。JR名塩駅からの長い斜行エレベータが有名です。
ちなみに西宮北口駅からjR名塩駅はほぼ北にありますが、電車で30分、車で45分離れています。
その他、西宮について聞きたい事がありましたら、お問い合わせ頂ければお返事させて頂きます。