今朝、2時から起き出しパソコンの前で唸っている。 筆が乗らないのだ。 毎日のように執筆ネタを仕入れ、プロットも常時10本...
9月23日は「不動産の日」とされている。どの程度、世間に周知されているのか知らぬが、全国宅地建物取引業協会連合会」(全宅...
国土交通省が今月19日、2023年の基準地価を発表した。 住宅地や商業地など全用途の全国平均が前年比1.0%上がったとさ...
今夏の猛暑により、北海道近海の海水温度は記録的な高さとなっている。それにより、北海道名物の秋鮭や昆布の出荷量に影響が生じ...
【住宅ローン固定型引き上げは不可避】どの商品を選択するのが得か?
東京債権市場では今月11日から、長期金利の指標となる新発10年物国際の流通利回りが0.75%まで上昇している。 先進国最...
不動産に限らず、営業は喋ることが基本であると認識されることが多く、そのため文章作成能力や語彙力はおざなりにされがちである...
一日中、原稿を書いたり調べ物をしていると誰とも会話しないことがある。別段、コミュニケーション障害ではない。業務の都合上、...
月に2~3本のペースで定期的に寄稿している講談社現代ビジネスの記事だが、今回のお題は「不正利用される空家」である。 記事...
私の活動する北海道の札幌市において、新築建売住宅の在庫数が例年の2倍近くに達し供給過剰な状態が蔓延している。 コロナ禍以...
【置き去りにされがちな建物の耐震性】地震大国日本において必要な性能であ...
日本経済新聞が公開している「日経ビジュアルデータ」は信頼性のある様々な集積データを、感覚として理解できるようビジュアル化...
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉もあるがラニーニャ現象が原因たと言われた連続猛暑も、今週に入りやっと落ち着いた。日中は暑...
8月24日から東電福島第1原発処理水の放出が開始された。 これを受け中国が日本の水産物を全面禁輸とした。さらに希釈されて...